2025年8月22日金曜日

雄勝城に納付された須恵器は、横手市雄物川町末館地区古窯跡群の製作品か?

 

雄勝城は今なお擬定地さえも不明である。

雄勝と言えば、

資料①『続日本紀』天平五年(733)十二月己未条「出羽柵遷 置於秋田村高清水岡 。又於雄勝村 建  郡居民焉」

資料②「『続日本紀』天平宝字三年(759)九 月己丑条、「始置 出羽国雄勝・平鹿郡」

とあり、その建郡の前後が入り組んでいる。


ただし横手市雄物川町末館地 区の古窯跡群( 秋田県横手市雄物川町大沢薮沢目)は須恵器を雄勝城などの城柵官衙へ供給しただろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿