大宰府学の勧め 

2025年6月25日水曜日

国中連は「本是百済国人」

 『続日本紀』宝亀5年

「 冬十月,丁卯朔己巳,散位-從四位下-國中連-公麻呂,卒。本是百濟國人也。其祖父-德率-國骨富,近江朝庭歲次癸亥屬本蕃喪亂歸化。天平年中,聖武皇帝發弘願,造盧舍那銅像。其長五丈。當時鑄工,無敢加手者。公麻呂頗有巧思,竟成其功。以勞遂授四位。」

投稿者 kensington 時刻: 5:40
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

自己紹介

kensington
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ▼  2025 (61)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (11)
    • ▼  6月 (12)
      • 東大寺大仏に対する金属専門家の見解に傾聴
      • 蝦夷語通訳ーー物部斯波連永野
      • 年号「白雉」(650-654)
      • 国中連は「本是百済国人」
      • 上原真人先生のご教示ーー飛鳥寺「花組」と飛鳥寺「星組」ーー百済から渡来した瓦博士4名
      • 祟りの神、出雲伊波比神
      • 神護景雲三年(七六九)入間郡の人、大伴部直赤男が、奈良西大寺に商布千五百段、稲七万四千束、墾田四〇町...
      • 「夷語」・「謾語」・「夷俘」とは?--陸奥国から日向国へ、えんえんと約1500キロの流刑の例
      • 古代の健脚:約800キロメートルの多賀城-平安京間を6日間で走れるか?
      • 関東地方の渡来人--鶴ヶ島市史よりの転載
      • 「続日本紀」天平5年(733)6月条に 武蔵國埼玉郡新羅人徳師等男女五十三人に金姓を
      • 日向国の古代道路関連遺跡 (水野実教授退官記念号)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2024 (102)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (25)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2023 (41)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2022 (4)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (5)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
  • ►  2020 (18)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (4)
  • ►  2019 (14)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2018 (14)
    • ►  8月 (1)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2017 (21)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2016 (117)
    • ►  11月 (3)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (17)
    • ►  7月 (68)
    • ►  6月 (25)
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.