2025年1月12日日曜日

新羅系渡来人が地震復興に動員された事例。<歯車状文軒丸瓦(多賀城跡政庁第4期)と新羅系渡来人>

新羅系渡来人が地震復興に動員された事例。

不勉強であると笑いものになるのを覚悟しつつ、下記の資料で知った事実である。

 ②「多賀城政庁第Ⅳ期の軒瓦と新羅系瓦」  矢内 雅之   多賀城政庁第Ⅳ期の軒丸瓦に出現する宝相花文と呼ばれる文様は、 貞観11年(869)の地震からの復興に際して派遣された新羅人が伝 えたものと考えられています。 今回は第Ⅳ期の瓦の文様と技法を改め て検討し、その生産の実態に迫っていきたいと思います。(宮城県多賀城跡調査研究所 令和5年度 多賀城講座 開催日 第1回:11 月4日 ( 土 ) 、第1回:午後1時 30 分~午後3時 45 分、場所  東北歴史博物館3階講堂、 定員 各回 280 名(事前申込み・先着順) ※講座ごとに受講可能。 参加費 受講無料 

 第1回 11月4日(土)

 ①「製鉄技術導入-陸奥南部-」  鈴木 貴生   古代の陸奥南部では、製鉄が盛んにおこなわれていました。 今回は、製鉄技術導入期の製鉄炉にはどのようなものがあった のか、その系譜と導入の背景を考えたいと思います。)

矢内 雅之氏の 「多賀城政庁第Ⅳ期の軒瓦と新羅系瓦」は踏まえて、次の3枚の写真提供しておきたい。


03-令和5年度多賀城講座チラシ圧縮

(写真①)多賀城出土


(資料②)上総国出土


(資料③)韓国慶州出土










0 件のコメント:

コメントを投稿