資料①は一字一音であるので「志良木」は「ShiraKi(乙類)]もしくは「Shiragi]と読んだ。
そして「毛」は「も(甲類)」「利」は「リ」であり、「もり」とよむ。かりに、古代朝鮮語を反映するならば、「MoriH]と推定して、「頭」もしくは「Head」と解する。
(1)「志良木人毛利]
(2)「新羅」
(3)「新羅」
(4)「新羅人」
(5)「新羅人」
(6)「新羅」
(7)「新羅」
(8)「白木」
なお、「近江国坂田郡司解婢売買券」(9-642)を見ると、天平19年(747)に近江国坂田郡の大領が酒田酒人真人「新良貴」だと知るが、この「新良貴」は「しらき」と読むだろう。
(1)
| URL | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6AJHSJ37000111 |
|---|
| 木簡番号 | 3586 |
|---|
| 本文 | 召志良木人毛利今急 |
|---|
| 寸法(mm) | 縦 | 163 |
|---|
| 横 | 21 |
|---|
| 厚さ | 3 |
|---|
| 型式番号 | 011 |
|---|
| 出典 | 飛鳥藤原京2-3586( 飛11-12下(18)・木研14-27頁-4(2)) |
|---|
| 文字説明 | |
|---|
| 形状 | 上削り、下削り、左削り、右削り、右下欠損、上端は右下がり。裏側未調整。 |
|---|
| 樹種 | 檜 |
|---|
| 木取り | 板目 |
|---|
| 遺跡名 | 藤原京右京七条一坊西北坪 |
|---|
| 所在地 | 奈良県橿原市高殿町 |
|---|
| 調査主体 | 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部 |
|---|
| 発掘次数 | 飛鳥藤原第66-12次 |
|---|
| 遺構番号 | SX7420 |
|---|
| 地区名 | 6AJHSJ37 |
|---|
| 内容分類 | 文書 |
|---|
| 国郡郷里 | |
|---|
| 人名 | 志良木人毛利 |
|---|
| 和暦 | |
|---|
| 西暦 | |
|---|
| 木簡説明 | 四周削り。ただし右下は欠損する。上端は右下がり。裏側は未調整。「志良木人毛利」を急ぎ召喚することを命じた召文である。「志良木人」は新羅人であろう。 |
|---|
(2)
0 件のコメント:
コメントを投稿