2024年5月12日日曜日

『万葉集』20巻-4337の有度部牛麻呂に関して

  『万葉集』20巻-4337

 美豆等利乃 多知能已蘇岐尓 父母尓 毛能波須價尓弖 已麻叙久夜志伎

水鳥の発ちの急きに父母に物言はず来(け)にて今ぞ悔しき

右一首上丁有度部牛麻呂

(二月七日駿河國防人部領使守従五位下布勢朝臣人主實進九日。歌數廿首。但拙劣歌者不取載之)

 

 

****************************

*有度部 

静岡市清水区南西部に位置する「有度地区」は、かつては有渡郡安倍郡に属していた有度村が基本となっています。

 1889年(明治22年)の町村制施行によって、吉川村、長崎村、長崎新田、堀込村、北脇村、北脇新田、渋川村、上原村、半左衛門新田、楠村、楠新田、七ツ新屋村、七ツ新屋新田、今泉村の大部分、有東坂村の大部分、草薙村、馬走村、中吉田村、谷田村、中之郷村、平沢村、船越村(一部)が合併して有渡郡有度村(郡名は「有渡」、村名は「有度」)が発足しました。
 郡制施行(1896年/明治29年)により、安倍郡有度村に変更され、49年後の1955年(昭和30年)に安倍郡有度村は清水市(2003年/平成15年に静岡市と合併、2005年/平成17年の政令指定都市移行により清水区)に編入され、有度村廃止されました。
 1958年(昭和33年)清水市に属していた中吉田と平沢の全部、谷田と中之郷の一部は静岡市に編入。また現在は、有度村に属していた、渋川と北脇新田は入江地区に、今泉と有東坂ならびに船越は船越地区に属しています。」(有度地区まちつくり推進委員会、(有度地区の歴史 | 有度地区まちづくり推進委員会 (udo-machidukuri.org)
とある。現在の静岡市清水区であるらしい。

さて、有度の読み方であるが、「「和名抄」東急本国郡部に「有度」とみえ、「宇止」の訓がある。」という。「uto」と読むか、「Udo」と読むべきかは判断しがたい。

*****************

*有度部牛麻呂
→有度部はこの事例以外に類例を知らないが、『天平十年駿河国正税帳』 には、次のような記事がある。  

 「従陸奥国送摂津職 俘囚部領使相模国余綾団大毅大初位下丈部小山上一口従一口三郡別一日食 為単陸日上三口 従三口

俘囚部領大住団少毅大初位下当麻部国勝上一口従一口三郡別一日食為単陸日上三口 従三口 当国俘囚部領使史生従八位上岸田朝臣継手上一口従一口三郡別一日食為単陸日上三口従三口 俘囚部領安倍団少毅従八位上有度部黒背上一口従一口三郡別一日食為単陸日上三口 従三口  

従陸奥国送 摂津職 俘囚壱伯壱拾伍人部従六郡別半日食為単参伯肆拾伍日従」(『大日本古文書』2巻109頁)





0 件のコメント:

コメントを投稿